多田良海岸キャンプ
5/1~5/3まで富浦の多田良北浜キャンプ場へ行ってきました。
朝4:00頃に出発し、6時前には現地到着です。
すでに、朝のコーヒーを入れている人たちを横目に、テント2張り、タープ2張りを設営しました。
朝は風も無く、快適なキャンプ生活が始まりました。
午前中に近所のスーパーで3日分の食料を調達しました。
昼食は磯焼きです。サザエにホタテ、海老、イカと海の幸を醤油をかけて焼きまくります。
たまりませんね~ビールもすすみます。
食後ちょいと、テントで昼寝をしていたら、2歳の友君がなにやらやらかしていました。
哺乳瓶とコップを砂だらけにして・・・。
子供が寝るまでは親は気が抜けません。
小6になる文弥は、釣り餌を買って来て自分で仕掛けを作り河口へ釣りに行っていました。
ボラの子供が釣れたようです。
小3の紀花は相変わらずフラフラとあちこち歩き回っています。
友君はというと、テントが見える範囲からは勝手に離れず良い子です。
毎年5月にココへ来ていますが、子供の成長をじっくり観察できるのが何よりの楽しみです。
初日の夕方から夜にかけて南よりの風が強く吹きました。
ウイングタープを使っている人たちは、さすがにタープを撤収しています。
我が家のタープはクローズタイプですので、タープ内でカレーを作って早めの夕食を終えました。
夜は8時~9時には就寝し、朝は6時頃には起床という実に健康的なサイクルです。
2日目は車での移動はなしで、丸一日海岸で遊んでおりました。
若干の擦り傷を作っていたようですが、毎年のことなので相変わらずだな~といった感じでした。
友君は迷子になることも無く、砂だらけにはなりましたが、一日何度も着替えては海とテントを往復していました。
3日目は午前中にテントを撤収し、富浦道の駅向かいのお風呂に入りました。大人400円、小学生200円となんとも良心的な料金です。10時から16時までの営業です。午前中は空いているようですが、午後にはかなりの混雑だと言っていました。
潮回りが良いので、鴨川の磯で遊んで帰ろうということになり、道の駅鴨川に車を止めて、すぐ近くの磯で魚やらウミウシやらヤドカリを捕って観察しました。
磯遊びの後、近くの漁港から投げ釣りをするが、残念ながら釣果なし。
ボチボチお土産など買い物をしながら帰路につきました。
朝4:00頃に出発し、6時前には現地到着です。
すでに、朝のコーヒーを入れている人たちを横目に、テント2張り、タープ2張りを設営しました。
朝は風も無く、快適なキャンプ生活が始まりました。
午前中に近所のスーパーで3日分の食料を調達しました。
昼食は磯焼きです。サザエにホタテ、海老、イカと海の幸を醤油をかけて焼きまくります。
たまりませんね~ビールもすすみます。
食後ちょいと、テントで昼寝をしていたら、2歳の友君がなにやらやらかしていました。
哺乳瓶とコップを砂だらけにして・・・。
子供が寝るまでは親は気が抜けません。
小6になる文弥は、釣り餌を買って来て自分で仕掛けを作り河口へ釣りに行っていました。
ボラの子供が釣れたようです。
小3の紀花は相変わらずフラフラとあちこち歩き回っています。
友君はというと、テントが見える範囲からは勝手に離れず良い子です。
毎年5月にココへ来ていますが、子供の成長をじっくり観察できるのが何よりの楽しみです。
初日の夕方から夜にかけて南よりの風が強く吹きました。
ウイングタープを使っている人たちは、さすがにタープを撤収しています。
我が家のタープはクローズタイプですので、タープ内でカレーを作って早めの夕食を終えました。
夜は8時~9時には就寝し、朝は6時頃には起床という実に健康的なサイクルです。
2日目は車での移動はなしで、丸一日海岸で遊んでおりました。
若干の擦り傷を作っていたようですが、毎年のことなので相変わらずだな~といった感じでした。
友君は迷子になることも無く、砂だらけにはなりましたが、一日何度も着替えては海とテントを往復していました。
3日目は午前中にテントを撤収し、富浦道の駅向かいのお風呂に入りました。大人400円、小学生200円となんとも良心的な料金です。10時から16時までの営業です。午前中は空いているようですが、午後にはかなりの混雑だと言っていました。
潮回りが良いので、鴨川の磯で遊んで帰ろうということになり、道の駅鴨川に車を止めて、すぐ近くの磯で魚やらウミウシやらヤドカリを捕って観察しました。
磯遊びの後、近くの漁港から投げ釣りをするが、残念ながら釣果なし。
ボチボチお土産など買い物をしながら帰路につきました。
この記事へのコメント